緊急トラブルがおこった時、楽天モバイルから110番はつながるのかな?
安心してください。楽天モバイルからでも110番通報はかけることはできますよ。
ただし注意点もあるのでそちらをご説明していきますね。
楽天モバイルのような格安SIMでも110番の緊急通報に電話をかけることができるのでしょうか。
緊急時にスマホから「110番にかけれない!」、「119番にかけれない!」なんてことでは問題です。
結論をいうと楽天モバイルも110番や119番にかけることができます。
しかし、注意点もあるのでいざというときに慌てないように、しっかり理解しておきましょう。
この記事では楽天モバイルで110番や119番のような緊急通報に電話をかける方法を説明します。
楽天モバイルは110番にかけれない?
スマホを使う上で110番や119番など緊急連絡先はとても大事な番号です。
事故にあった時、急病になった時これらの番号にかけられなければ命の危険にさらされてしまいます。
楽天モバイルでは110番・119番といった緊急通報にかけることが出来ます。
覚えておきたい緊急連絡先
- 110番 警察 事故、事件等の場合に通報
- 119番 消防署 火事、急病の場合に通報
- 118番 海上保安部 海上での事故、事件の場合に通報
- 171番 災害用伝言ダイヤル 地震等の大規模災害が発生した場合に自分の安否を知らせるために通報
その他の3桁番号
- 117番 時報
- 117番 天気予報
- 104番 番号案内
110番以外にも覚えておいた方が便利だね。
そうですね。
最近では地震や大雨などの災害なども多いので覚えておいた方が安心ですね。
データSIMは緊急通報できない
楽天モバイルで緊急通報を利用するにあたって注意点もあります。
データSIMでの契約の場合、緊急通報はかけられない事です。
楽天モバイルではSIMのタイプは3種類から選べます。
「通話SIM」「データSIM(SNSあり)」「データSIM(SNSなし)」
しかし、緊急通報がかけられるのは「通話SIM」のみなのです。
緊急通報だけではなく3桁番号(117番時報や177番天気予報など)に電話をかけてもつながりません。
さらには070/080/090番号での電話もかける事ができません。
万が一に備えて緊急通報ができる通話SIMを選んでおきたいですね!
楽天でんわは緊急通報できない
楽天モバイルでは10分以内の国内通話が何度でもかけ放題になる「楽天でんわ」があります。
この「楽天でんわ」をダウンロードして使う事によって通話料が半額になったりと、とても便利なアプリです。
しかし、この「楽天でんわ」は上述した3桁の緊急通報には電話をかけることが出来ません。
どうして「楽天でんわ」は緊急通報ができないの?
「楽天でんわ」は電話をかける時、登録している電話番号の前に自動でプレフィックス番号と言われる「003768」がつくことによって通話料金が安くなるのです。
そのため緊急通報の3桁の番号の前にもついてしまうのでつながらないのです。
楽天モバイルから緊急通報をかける場合は「楽天でんわ」ではなく標準の電話アプリからかけるようにしましょう。
楽天モバイルで緊急通報する方法
ここまで説明したように「楽天でんわ」アプリや「データSIM」では緊急通報をすることはできません。
しかし、いざという時の為緊急通報をする方法を保証介していきましょう。
どうすれば緊急通報ができるの?
それでは緊急通報ができる便利なアプリをご紹介しましょう。
緊急通報・火事救急通報ナビとは、近くの警察署や消防署の電話番号を検索する事のできるアプリです。
しかもこれらのナビアプリは、スマホのGPSを利用して近くの警察署や消防署の市外局番の電話番号を表示し、緊急通報が出来るようにサポートしてくれる大変便利なアプリなんです。
しかし、このアプリは電話番号を検索するだけなので電話をかけるアプリが必要です。
次に電話をかけられる通話アプリを紹介しますね。
緊急通報・火事救急通報ナビの他に必要なのが「050Plus」アプリです。
楽天モバイルで「データSIM」を契約している場合「通話SIM」に比べ料金は安くなりますが、緊急通報やその他ナビダイヤルやフリーダイヤルを使う事はできません。
しかし、そんな時は「050Plus」というIP電話アプリを契約すれば、050の電話番号がもらえて緊急通報などもかけられるようになるのです。
「050Plus」は有料なのかな?
はい。利用するには月額300円(税抜き)の料金がかかります。
「050Plus」は、インターネット通信を利用して電話をかけられるIP電話です。
インターネットが使えるスマホであれば、機種やSIMの種類にかかわらず利用することが出来ます。
これなら楽天モバイルで「データSIM」の契約であっても緊急通報が使えるようになるのです。
「050Plus」を使った主な通話料
050Plusから発信
050Plus同士 | 無料 |
国内の一般加入電話(全国一律) | 3分8.64円 |
国内のケータイ(全事業者一律) | 1分17.28円 |
国内PHS | 1分10.8円 |
その他IP電話等 | 3分8.64円 |
国際電話 | アメリカ1分9円・中国1分29円 |
050Plusに着信
050Plus同士 | 無料 |
国内の一般加入電話(全国一律) | 3分11.664円 |
国内のケータイ(全事業者一律) | 電話会社の通話料による |
国内PHS | 電話会社の通話料による |
その他IP電話等 | 電話会社の通話料による |
国際電話 | 電話会社の通話料による |
ただしこの「050Plus」の申し込みにも注意点があります。
申込時に自動音声による電話認証もしくはSMS(ショートメッセージサービス)による本人確認が必要となります。
楽天モバイルで「データSIM(SMS有り)」は大丈夫ですが、「データSIM」ではSMS(ショートメッセージサービス)がついていません。
その場合、電話認証であれば固定電話でも可能なので、他にスマホやガラケーの2台持ちをしていない方は固定電話での認証をしましょう。
050Plusが使える対応端末については、050Plusの公式サイトで確認してみてくださいね♪
楽天モバイルは緊急位置通知もできる?
緊急位置通知ってどういう事?
緊急位置通知とはスマホから緊急通報をした際に、通話が接続された緊急通報受理機関に対して発信された場所に関する位置情報を自動的に通知してくれるシステムの事なんですよ。
楽天モバイルでは利用しているスマホがGPSに対応しているのならば緊急位置通知はできます。
「楽天モバイル SIM サービス利用規約」にもこのように書いてあります。
「緊急通報において契約者識別番号を通知したときは、位置情報(当社の要求に基づき移動無線装置において測定された位置に関する情報を含みます。以下、この条において同じとします)を、携帯電話事業者がその緊急通報に係る機関へ送出することを、契約者は、あらかじめ承諾するものとします。ただし、緊急通報に係る機関で、その情報を受信できない場合はこの限りではありません。」
緊急位置通知に関しては特に必要な申し込みなどはありません。
楽天モバイルでプランを契約した時にから位置情報を通知することに承諾することが定められているのです。
これなら110番した時など自分の居場所を特定してもらえるから安心ですね!
そうですね。
緊急通報しても場所を特定してもらう事は重要ですね。
楽天モバイルで110番|まとめ
楽天モバイルから110番など緊急通報のかけ方をご紹介しました。
楽天モバイルでも緊急通報をかけることはできます。
ですが、110番など緊急通報はどの電話でもできると思っている方は多いのではないでしょうか。
事故や病気の時の備え、楽天モバイルからの緊急通報のかけ方がわかれば安心してスマホを使う事ができますね。
また、楽天モバイルで「データSIM」を契約している人は参考にしてみてくださいね。