楽天モバイルはテザリングってできるのかなぁ?
端末によりますが、テザリングはできますよ♪
外出先でパソコンをインターネットにつないで仕事などをする方は、テザリングが出来るかどうかは重要ですよね?
wi-fiスポットやポケットwi-fiなどを使うという方法もありますが、スマートフォンとつなげてテザリングが出来れば一番便利ですよね。
楽天モバイルも端末にもよりますが、テザリングをすることは可能です。
この記事では楽天モバイルでのテザリングについて、料金や設定方法など詳しく説明していきたいと思います!
テザリングの料金は?
楽天モバイルのテザリング料金は無料です。
大手キャリアなどでは契約しているプランによってテザリングはオプション扱いになり有料(500円程)になります。
しかし、楽天モバイルはどのプランでも無料で使うことができます。
テザリングは無料で使えるんですね!
楽天モバイルは無料でテザリングが使えますよ♪
テザリング|iPhone/AndroidとPC(パソコン)の設定方法は?
テザリングを使うのに楽天モバイルの設定等は特にありませんが、スマートフォンとパソコンを繋げるために認識させる必要があります。
この画面でテザリングのON、OFFやアクセスポイント名、パスワードの設定が出来ます。あとはパソコン側でスマートフォンのアクセスポイントに接続してパスワードを入力すればOKです。
Wi-FiやBlutoothをオフにしている場合はアラートが出るので、オンにしてください。パソコン側でiPhoneの名前を選択してパスワードを入力すればOKです。一回設定してしまえば、次からは認識作業はしなくても大丈夫です。
あとはスマートフォンとPC(パソコン)をつないで、パソコンのインターネット接続をスマートフォンに切り替えるだけです。
- スマートフォンとパソコンをつなぐ
- スマートフォンのロックを解除(画面が表示された状態)
- パソコンのインターネット接続をスマートフォンに切り替える
3ステップで設定は完了です。
パソコンにもよりますが、スマートフォンとパソコンをWiFiでつないでテザリングすることもできます。
ただバッテリーの消耗が激しいので、出来ればスマートフォンとパソコンはUSBなどで接続した方がいいと思います。
例としてiphoneとMacをテザリングする場合のやり方です。
①ネットワークをクリックしてネットワークメニューを開きます。
②メニューの中からテザリングするスマートフォン(画像ではiphone)をクリックします。
これでテザリングは完了です。
テザリングの設定も難しくないですね!
特に難しい設定などはないので簡単にテザリングできますよ♪
楽天モバイルのテザリングは遅い?
テザリングをした場合の通信速度はスマートフォンでインターネットを使っている時とほとんど変わりません。
ただスマートフォンやパソコンのスペックで処理速度が変わってくるので、通信速度が出ていても遅く感じることはあるかもしれません。
私はiPhone7とMacbookProでテザリングしていますが、特に問題なく使えています。
注意点としては通常のスマートフォンを使う場合も同じですが、お昼と夕方の時間帯は通信速度が遅くなります。
これは他の格安SIMも同じことがいえるので、速度にこだわる方は大手キャリアで使った方がいいと思います。
ただ、遅くなるといってもテキストの回覧や高画質の動画などでなければ問題ないので、料金の安い楽天モバイルは魅力的だと思いますよ♪
テザリングだからといって遅いことはないんですね!
テザリングも快適に使えますよ♪
ベーシックプランでテザリング
ベーシックプランは通話SIMでも050データSIM、データSIMでもテザリングすることが出来ます。
データSIMのベーシックプランなら200Kbpsと低速ですが、月額525円で使えてデータ使い放題なのでメールなどのデータ容量の小さなもののやりとりがメインの方にはおすすめのプランです。
ベーシックプランは電話も使える通話SIMでも月額1,250円とお得な料金になっています。
またデータ容量の大きなものを時々見たり送ったりするのならば、3.1GBプランにしておけばいいと思います。
3.1GBプランでデータSIMは月額900円、通話SIMでも月額1,600円とお得な値段です。
組み合わせプランは料金がお得なんですね!
データ容量をそんなに使わないなら、組み合わせプランがおすすめです♪
スーパーホーダイ低速通信1Mbpsでテザリング
スーパーホーダイにはデータSIMのプランはないので、通話SIMになります。
電話をよく使う、データ通信をよく使う方にはお得なプランです。
スーパーホーダイは低速通信が1Mbpsと割と早く、さらに使い放題です。
1Mbpsならテザリングしても動画などの視聴も出来て、データ容量を気にすることなく使えるのでとても便利です。
実際に私もスーパーホーダイで契約しており、外出先では低速通信でテザリングして仕事をしたりブログを書いたり、またはAmazonPrimeなどで映画などを見たりしています。
お昼と夕方の時間帯は通信速度が遅くなりますが、それを入れてもとても満足して使っています。
実際にスーパーホーダイの低速通信1MbpsでテザリングをしてYouTubeを見ている動画を公開していますので参考にしてください。
低速通信の1Mbpsでテザリングしても問題なく動画の視聴が可能です。
スーパーホーダイも現在はキャンペーンの楽天会員割と長期割3年を併用すれば、月額1,480円で高速通信が2GBのプランSが使えます。
また楽天ダイヤモンド会員ならさらに500円割引で月額980円です。
低速通信の1Mbpsだけでもデータ通信は十分なので、かなり安く使うことが出来ます。
自宅にwi-fi環境がなくてもスーパーホーダイの低速通信1Mbpsでテザリングすれば、結構快適なインターネット生活が送れると思いますよ♪
スーパーホーダイはまさにテザリングをよくする人にはうってつけですね!
私はスーパーホーダイを契約していますが、とても満足していますよ♪
スーパーホーダイの詳細はこちらからどうぞ!
↓↓↓
テザリングの注意点
テザリングの注意点としては、楽天モバイルに限ったことではありませんがデータ容量の使いすぎです。
スーパーホーダイも組み合わせプランも低速通信はデータ使い放題なのでいいですが、高速通信を使う場合はデータ容量が思ったより減ったということがあります。
スーパーホーダイなら低速通信だけでもソフトなどのデータ容量の大きいもののダウンロードなど以外はほとんどのことが出来ますが、組み合わせプランの低速通信は200Kbpsと遅いので高速通信を使うことがメインになると思います。
その場合はデータの使いすぎに注意した方がいいと思います。
あとはテザリング対応端末でないとテザリングは出来ないということです。
iPhoneはほとんどのものがテザリング対応ですが、Androidoは未対応のものもあります。
特にドコモのAndroidは全てテザリングに対応していないので注意してください。
また組み合わせプランはドコモ回線とau回線があり、両方に対応している端末もありますがどちらかしか対応していない端末もあります。
スーパーホーダイはドコモ回線のみなので、自分が使いたいプランで端末がテザリングに対応しているのかは事前に確認しておきましょう。
対応端末はこちらから確認できます。
楽天モバイルでテザリング!料金や設定、iPhoneでもできる?まとめ
楽天モバイルでテザリングをする場合の料金、設定方法、注意点についてまとめました。
テザリングをするのなら楽天モバイルはかなりお得な格安SIMです。
スーパーホーダイの低速通信1Mbpsが使い放題はかなり魅力的だと思います。
テザリングするならスーパーホーダイはおすすめなんですね!
この通信速度でこの料金は楽天モバイルだけですからおすすめですよ♪
楽天モバイルは色々なキャンペーンを行なっています!
端末が安くなったりお得に乗り換えできたりするので、ぜひチェックしてみてください!
↓↓↓
こちらの記事では、楽天モバイルのおすすめプランや料金、メリット、デメリットを紹介していますので良かったら参考にしてください!
https://sim-free-phone.com/