色々な機能があったすごく便利なんですよ。
楽天モバイルSIMアプリについて詳しく説明しますね♪
楽天モバイルには楽天モバイルSIMアプリという便利なアプリがあります。
このSIMアプリにはどのような機能があるのでしょうか。
アプリを使ってデータ通信をどれだけ使ったかや、毎月の利用料金が簡単に調べることができたら便利ですよね。
実はこのアプリを使えばデータ通信の使った量も毎月の利用料金も調べられるんです。
それだけでなく、他にも便利な機能がたくさん付いています。
楽天モバイルSIMアプリを使えばデータ通信を上手に使って節約したり、わからないことを問い合わせしたりもできるんです。
この記事では、楽天モバイルSIMアプリの便利な使い方やアプリを使ってデータ通信を節約する方法について説明します。
楽天モバイルSIMアプリの機能
楽天モバイルSIMアプリには大きく分けて6つの機能が備わっています。
- データ通信の使用量や残量の確認
- 高速通信と低速通信の切り替え
- データチャージ
- 登録情報の確認・変更
- 利用明細(料金)の確認ができる
- アプリから問い合わせができる
色々な機能があるんですね!
使いこなせるかなー。
大丈夫ですよ。
使い方はとっても簡単なので♪
それでは順番にそれぞれの機能について説明していきますね。
データ通信の使用量や残量の確認
楽天モバイルSIMアプリで高速データ通信の残量がチェックできます。
アプリを開くと残量画面が表示されるので簡単にチェックできますよ。
高速データ通信の使いすぎ防止になるので嬉しい機能ですね。
また、当日から3日前までの高速データ通信の使用量もわかります。 細かく高速データ通信の使用量がチェックできるので、どの日に使いすぎたなどのがわかるので便利ですよ。
高速通信と低速通信の切り替え
楽天モバイルのスーパーホーダイは低速通信が1Mbpsでデータ使いたい放題です。
高速データ通信量の節約のために普段は低速通信にしておきます。
この高速データ通信と低速データ通信の切り替えを楽天モバイルSIMアプリで行います。
楽天モバイルは高速通信と低速通信の切り替えができるんですね!
そうなんです。
スーパーホーダイは高速通信を使い切ったら低速通信という考え方ではないんです。
なのでこの楽天モバイルSIMアプリで切り替えができるようになっているんですよ♪
データチャージ
高速データ通信を使い切ってしまった場合はアプリから簡単にデータチャージを行うことができます。
「データチャージ」をタップして、チャージしたい容量を選ぶだけなので本当に簡単ですよ♪
本当だ!
すごく簡単にできるんですね!
登録情報の確認・変更
楽天モバイルSIMアプリから登録情報の確認や変更を行うことができます。
- 契約者情報の確認
- オプションの申し込み
- 連絡先メールアドレスの確認・変更
- 楽天スーパーポイント支払いの変更
契約者情報の確認
登録情報の確認・変更から契約者情報の確認ができます。
- 契約者コード
- ユーザーID
- 回線契約開始日
- 最低利用期間
- 申込種別
- ネットワーク暗証番号
- SIM電話番号
- ご契約形態
- 言語
- お名前
- 住所など
ネットワーク暗証番号などは留守番電話の設定の時に必要なのですが、どこで確認したらいいかわからない方も多いようです。
ユーザーIDなども使う場面があるので、この契約者情報で見ることができることを覚えておくといいですよ♪
わからない時はここを見ればいいんですね!
オプションの申し込みができる
楽天モバイルSIMアプリから各種オプションの申し込みをすることができます。
オプションの項目に機種変更もあるので、アプリから機種変更の申し込みもできるんです。
これは便利ですね!
データシェアなどの申し込みもアプリから簡単にできていいですよ♪
連絡先メールアドレスの確認・変更
楽天モバイルの契約時に登録した「連絡先メールアドレス」の確認と変更をすることができます。
メールアドレスを変更する時は、アプリから行うことができます。
楽天スーパーポイント支払いの変更
楽天モバイルは楽天スーパーポイントでの支払いも可能です。
すべての楽天スーパーポイントを使って支払いをしたり、毎月任意のポイントで支払いをしたりの設定をすることができます。
利用明細(料金)の確認ができる
アプリから過去12ヵ月分の請求金額や通話明細などが確認できます。
また、楽天スーパーポイント払いにしてあれば、どれだけポイントで支払ったかもわかります。
凄い!
沢城さん全部ポイントで支払ってるじゃないですか!
楽天スーパーポイントは上手く貯めれば毎月3,000ポイントは貯まるので、うまく活用していますよ♪
アプリからカスタマーセンターに問い合わせができる(メッセージング)
楽天モバイルSIMアプリから楽天モバイルのカスタマーセンターにメッセージング(チャットのような機能)でオペレータに問い合わせや質問をすることができます。
このメッセージング機能がとっても便利なんです♪
このメッセージング機能は質問したい内容をメッセージで送るだけとシンプルなものなのですが、返答も早く丁寧に教えてくれるのでとても助かります。
また質問した内容や回答は履歴で残るので安心です。
私もわからないことがあるとアプリからよく質問させて頂いています。
カスタマーセンターに問い合わせする場合、電話だとなかなかつながりにくいですがこのメッセージングだと質問内容のメッセージを送るだけで時間がかかっても30分以内には返答が返ってきます。
これは便利な機能ですね!
楽天モバイルSIMアプリを使ってデータ通信の節約
楽天モバイルのスーパーホーダイは低速データ通信が1Mbpsでデータ容量無制限の使いたい放題です。
通信速度が1MbpsあればYoutubeなどの動画も見ることができます。
ということは、普段はほとんど低速通信にしておけばいいということです。
普段は楽天モバイルSIMアプリで高速データ通信をOFFにしておきます。
高速通信を使うのはお昼の低速通信が300Kbpsに規制される時間帯などだけ使えば、かなり高速通信の節約になります。
お昼はLINEくらいしかしないので、私は300Kbpsの速度でもじゅうぶんです。
低速通信しか使わないので、常に高速通信がMAXの4.0GB残ってます(笑)
この使い方をすればほとんど高速通信を使わないですむので、契約するプランもプランSの2GBで十分です。
データも節約して料金も節約できるのでおすすめですよ♪
https://sim-free-phone.com/rakutenmobile-1mbps-douga/
楽天モバイルSIMアプリをダウンロードする方法
楽天モバイルSIMアプリはAndroidはGoogle Playから、iPhoneはApp Storeからダウンロードすることができます。
Androidでアプリをダウンロード
iPhoneでアプリをダウンロード
楽天モバイルSIMアプリのログイン方法
アプリをダウンロードしてインストール後、アプリを開きます。
APN設定(通常SIM交換時に設定)が終わっていれば「すぐにアプリを利用する」を選びます。
楽天会員のIDでログインする
楽天会員IDでログインする場合は「楽天会員でログイン」を選択します。
「楽天会員ID」と「パスワード」を入力してログイン完了です。
電話番号またはユーザーIDでログインする
電話番号もしくはraから始まる13桁のユーザーIDでログインをする場合は上の「ログイン」を選択します。
電話番号orユーザーIDとパスワードを入力してログイン完了です。
楽天モバイルSIMアプリを賢く使う!まとめ
楽天モバイルSIMアプリの使い方、設定方法についてまとめました。
便利なアプリですね!
楽天モバイルを使うなら、ぜひ入れておいてくださいね♪